日本語のチカラ

 

いってらっしゃい(無事に帰ってきてほしいという気持ち)

おかえりなさい(安堵の感謝の気持ち)

いただきます(命をいただくという感謝の気持ち)

 

祈りとともに送り出す

言葉に感情のエネルギーをのせる

 

日系と外資、日系の人事役員を経験

独立した有名な経営者

 

「挨拶が大切」と言い切ったのは、

言葉の下に潜っている

この感情を重視していたからに違いない

 

「日本人の脳」を著した

角田忠信氏の研究によれば、

日本人について実験して見ると、

左右の脳の分担に欧米とに差があるという

日本人の左脳は

論理、数学等のロジック以外に

欧米人は右脳で分担する

母音や情緒的・感情的な自然界にある音

(動物の鳴声や小川のせせらぎ、風や葉の音)

も同時処理するユニークさに特徴がある

 

日本人の脳が

自然と感情と知性が一体にあるのは

個性ある独特な理論を

展開する素地があるともいえる

ノーベル賞 自然科学分野で日本はアジアでトップ)

f:id:ikukichi:20161225195125p:plain

 

心がざわざわする

急いでいる

 

こんなときほど

決まり切った挨拶をせず

 

言葉を手渡すように

ゆたかに丁寧にしたい

  

f:id:ikukichi:20161225194012j:plain

言葉をMustからLet’sに

f:id:ikukichi:20161225113451j:plain

 

思考は言葉。

その言葉が行動となり、

その定着が習慣となり性格となる。

 

一度染みついた思考や行動を

上書き修正するのは、新たなスキルや能力の獲得と

同じくらいの時間(1万時間)を要する。

 

この行動は自覚する以前に

自分のある部分の無意識の行動であり、

自分の行動を自分の意思によって

決定する自由意志ではない、

つまり、それは思い違いというのだ。

 

この人を企業の変革で考えてみると、

ピータードラッカーは30年かかるという。

今の時代に待っていられるのだろうか。

(出典「自己変革の科学」Diamond business forum )

 

日本人がよく使う無意識の言葉は

「~しなければならない」の「Must」

無意識に周囲の期待である「Must」か

内発的な動機からくる「Let's」なのか

 

 自分に聴いてみる時間をとること

 

このちょっとした時間をつくることは

自分を大切にすること

 

この小さなステップから始めてみよう

 

------

Be careful of your thoughts, for your thoughts become your words.
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
Be careful of your words, for your words become your deeds.
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
Be careful of your deeds, for your deeds become your habits.
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
Be careful of your habits; for your habits become your character.
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
Be careful of your character, for your character becomes your destiny.
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

マザー・テレサ

生きることは食べること

 

五臓六腑にしみわたる

腑に落ちる

腸が煮えくり返る

 

日本人は脳(神経系)よりも腸(消化系)

お腹の方がお利口 

 

頭で考えること

胸に手をあてたり、オープンハートは

なんだかアメリカンで

しっくりこない

  

この半年、インドから帰ってきてから、

 

野菜、お米と雑穀、発酵食品

肉は時々だと

体に優しい感じがする

 

空間の取り方や間合い

呼吸は武術と座禅で身体感覚を磨いてみる

 

小さな私の実験

あまりリジットにしないで

適当にゆるく続けてみよう

f:id:ikukichi:20161224005404j:plain

行動はただその習慣を変えるだけ

 

今年もあとわずか。

 

自分を知ることは

日本を知ること

 

今までやらなかったことをする

今まで行かなかったところにいくこと

 

自分の枠からでて比較してみる

私の小さな実験。

 

節操なく

行動して、その場に行って、

頭でなくて、体(腹)で感じる

真逆に触れる

 

3か月前にいったインドもそのひとつ。

 

私が感じたキーワードは3つ。

「今を生きる」「行動と習慣」「ファースト&スロー」

 

インドの関心ごとは今

今日は食べられるか

ただそれだけ

 

食べた後の容器はその場に捨てる

プラッチックのごみの山

 

ゴミは土にかえる

容器が土器からプラッチックに変わっても

その行動が変わらない

ただそれだけ

 

車線もない

車間距離は近いけど

大きな事故がみあたらない

 

野菜も時間をかけて育てる

一つひとつの野菜にエネルギーがあって

肉を食べなくても満足してしまう

 

スピードよりもスロー

 

空気を読んで我慢する

ピアプレッシャーを受けやすい

日本と明らかに空気が違う

 

ただ、この枠から抜けるのは

今の習慣をただ変えるという

シンプルなこと

 

いろいろと実験してみよう

 

Watch your thoughts, for they become words. Watch your words, for they become actions. Watch your actions, for they become habits. Watch your habits, for they become character. Watch your character, for it becomes your destiny.

 

 

f:id:ikukichi:20161223225957j:plain

 

 

 

 

 

 

長所と短所はコインの裏表

 

好奇心旺盛、飽きっぽい、注意力散漫。

頑固で人の話は聞かない。

空気を読まずに本音を言い放つ。

 

だけど、面白いアイデアを持っていて

企画は狙って外さない。

なぜか、憎めない。

面白い奴を引き寄せる。

 

この長所と短所はコインの裏と表。

 

一つの短所を変えようとすると、

その長所も消えてしまう。

 

高度成長期の勝ちパターンは、

均一的な労働力=マネジメントのしやすさ。

 

成熟経済というステージからは

ここからサヨナラして、こんにちは。

 

違うことを楽しんで

それらをつなぐことが

これから大切なんだと思う。

 

f:id:ikukichi:20050320195553j:plain

Take baby steps(小さな一歩)

 

 

昨日は野呂エイシロウさんのセルフブランディグの勉強会に参加。

お題は「6人のファンから始まるファン構築術」

 

6人のファンは

家族、友人、会社の知人、名刺交換したヒト。

この人たちをちゃんとメンテナンスしているか。

自分の専門は何で、世間に提供できる価値は何か。

このメッセージをよりパワフルにさせるのは

「自分のままの自分(Be yourself)」であること。

 

野呂さんの伝えたかったメッセージはとてもシンプル。

 

出発点はどう見られたいのか。

自分は何者か。何の役に立つのか。

(自分の専門性。キラリと光っていることを明確に。万能は使いにくい)

書く習慣(ブログ)を身につけること(筋トレとコンテンツづくり)

 

ここまで言ってコツコツとブログを書き続けるものは少ないという。

 

小さいことを重ねることが、

とんでもないところに行くただ一つの道(イチロー

まずは小さな一歩から始めよう。

Take baby steps

 

f:id:ikukichi:20090624035436j:plain