自分の判断基準

Japan Quality

好きこそものの上手なれ

ゆっくり急げ

サクラサク

学べば確実に一つ人生の選択肢が増える

ゆっくりいそげ_Go where nobody has gone, Do what nobody has done www.apu.ac.jp

桜の開花宣言

もっとも厳しい状況にあっても

他者をなじませ、統合化する力こそが重要 出口治明氏

偶然には意味がある

確かな一歩の積み重ね

小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道。 イチロー

学びなおすための時間

「人生100年時代」の到来を見据え、経済産業省の有識者研究会が報告書をまとめた。社会人が自らのキャリアや働き方を見直すため、国内外の大学院や専門学校、海外ボランティアなどで学び直す「サバティカル休暇」と呼ばれる有給の長期休暇制度の導入を企業に…

それはいつか運命になるから

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか…

言葉をひとつ習得する

人の波を自分の力に

海外から徹底的に学ぶ姿勢

2018年は明治維新から150年の節目の年だ。現代の日本人は明治維新から何を学ぶべきか。様々な見解があるが、僕は「海外から徹底的に学ぶ姿勢」だと思っている。 当時の指導者は、世界の強国に学ばなければ日本の未来はないと考え、明治4年(1871年)から1年…

Think and Grow Rich

思考が明確な目標、忍耐力、あるいは強い願望と相まって成功に向かって作用し始めるとき、思考は強烈な実体になる。こうして、人間は自分が考えるような人間になるのである。ナポレオン・ヒル「思考は現実化する」

What is essential is invisible to the eye.

It is only with the heart that one can see rightly; what is essential is invisible to the eye. 心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ。Antoine de Saint-Exupéry(サン=テグジュペリ)

日本の未来は明るいか

日本の未来は明るい なぜなら、未来は現在の日本に生きている私たちが作り上げるものだからです。 暗い未来を導きそうな課題が目の前にあるのなら、それを受け止めて、明るい未来になるように対策を講じればよいのです。 ただ、そのためにはありのままの日本…

Believe In Yourself

Against such fearful evidence it was not their belief in him that he needed, it was his own.(こんな恐るべき証言に対抗するためには、手下どもがフックのことを信じるかではなく、まず自分で自分のことを信じられるが問題でした。) - James Matthew …

楽は好に勝り、好は知に勝る

散歩のついでに富士山に登った人はいない

勇気と自信はあくなき努力から生まれる

複雑化する時代、「美意識」がビジネスの羅針盤となる [山口周] | ISSUES | WORKSIGHT

突破力を身につけるには

突破力を身につけるには、得意分野を掘り下げなくてはならない (富士通 元名誉会長 山本卓眞氏)

逆境が人を強くする

観察するということ

水ですら傷つく。この観察眼。素敵だ。 http://www.keiomcc.net/sekigaku-blog/2018/01/post_747.html

新年の始まり

節分。新年の始まり。

You are what you eat(あなたが食べているものがあなた自身)

出典: ”腹を据える”、”腹を割って話す”、”腑に落ちる” 頭よりも腹で覚悟をしたり、直観を感じとる。 第二の脳といわれる腸。 英語の格言に、 「You are what you eat.(あなたが食べているものがあなた自身)」があり、 日本語でも、食事は、人を良くする事…

GoodからGreatのステップ

教え方がうまいと評判の先生。 その人は、「私は実は苦手で時間をかけてここまでやってきた」という。 だから、できない人の気持ちがわかるし、 「だれでもやればできるんだ」という経験からの確信を持つ。 ゴールを達成するまでの長い道のりのなか、 どんな…

心で記憶すれば一生忘れない

心で記憶した作品ーー 「Pay it Forward(ペイ・フォワード-可能性の王国)」 2000年に公開された映画。 このストーリーは、社会科の授業で出された課題 「Think of an idea to change our world-and put it into ACTION!!」 (世の中の良くするためには?)…

好きこそものの上手なれ

智は万代の宝とはよく言ったもので、 「ことわざ」というすぐれた知恵は、時代を超えた役立ちがある。 今日紹介したいのは、「好きこそものの上手なれ」 英語では、What one likes, one will do well. (好きなことなら上手くやれる=好きこそものの上手なれ…

洗練されたチカラ

1月のHRカフェの講師からのメッセージ ダイバーシティの目的は「多様な考え方の活用」 ホモジニアス(同質、均質であること)な社会から ヘデロジニアス(異種、異質であること)な社会に変容するということ。 このキーワードを頻繁に目にする背景___ 日本の…